食後の歯磨きのタイミングについて

食後の歯磨きのタイミングについて

食後に歯を磨かない?

こんにちは。溝の口駅徒歩4分のよつば歯科の院長です。

ここ最近、何人かの患者さんから似たような質問をされました。

内容としては『食後すぐに歯を磨かない方が良いって聞いたんですけど本当ですか』といった内容です。それぞれの患者さんの話を聞くと、どうやらテレビでそういった内容の番組があったようです。

僕がその番組を直接観ていないので、判断のつかない部分も多いのですが、その後インターネット等も調べてみたところ、どうやら食後に歯を磨かないほうが良いという理屈としては、食事によって口の中の酸性度が上がった状態で歯を磨くと傷をつけることになる②食後には唾液がたくさん出てるのでそれを洗い流さない方が良い、というもののようです。

確かに唾液には酸を中和するという大切な役割があるので、それなりの根拠はありそうにも感じますが実際はどうでしょうか。

 

新しい情報に踊らされない

それでは実際のところ正しい情報なのでしょうか。いくつか調べてみました。

色々文献を確認してみましたが、食後に歯を磨かない方が良いという考えの一番の根拠は、欧米においての『酸性食品を食べた後に歯を磨くと歯がすり減る』という話題が上がっていたところからのようです。唾液で中和される前に歯を磨くと良くないから少し時間を置くという理屈です。

逆に言うとそれほど酸性度の高くない食事であれば問題ないということでしょう。ですから今までのブラッシングで歯に問題がなく、しっかりと予防ができている方であればこの説に飛びつく必要はないと思います。

むしろ予防の長い歴史の中で経験的に問題なかった方法であれば、その方法を急に変えるリスクの方があるのではないかと思っています。

ただし、日常生活の食べ物、飲み物の中には意外に酸性度の高いものは多くあります。そういったものを好んで口にしている方や、唾液の量が少なかったり、唾液の質が悪い方の場合は気をつけてみても良いかもしれませんね。

酸によって歯に問題が出ている場合は歯医者さんでチェックすることで分かることもありますので、あまり自己判断はせずにかかりつけの歯医者さんにみてもらった方が安全だと思いますよ。

医学の世界では新しい発見が常に正しいとは限りません。むしろすぐにひっくり返ることもあるので、本当にその情報が正しいのか注意をしなくてはいけません。特に今はインターネットの影響で情報があふれているので、何が正しいかをある程度自分で判断しなくてはいけないのですが、やはり歯に関してはかかりつけの先生に聞くのが一番ではないかと思います。

 

困ったときは溝の口駅徒歩4分のよつば歯科までご相談ください。