• ホーム   >   
  • 虫歯治療・根管治療

歯が痛いと思ったら、
それは虫歯かもしれません

歯が痛いと思ったら、それは虫歯かもしれません

溝の口駅南口徒歩4分の歯医者「よつば歯科」が目指すのは、痛みを抑え、なるべく削ることなく、健やかな状態が長持ちするような歯科治療です。また、定期検診などを利用していただくことで虫歯や歯周病を早期発見し、患者さんの負担を軽減できるようと努めております。初期の虫歯は予防処置だけで自然治癒する場合もございます。「歯が痛くてどうしようもない」「冷たいものがしみて食事がおいしくない」……と感じるその前に、ぜひ当院へ足をお運びください。

どうして虫歯になるの?

どうして虫歯になるの?

歯の内側には象牙質と呼ばれる部分があります。ここには神経が含まれており、刺激を受けると痛みを感じます。これを防いでくれているのがエナメル質です。これは、象牙質をおおうようにしている物質で、外部からの刺激から守ってくれる役割があります。

虫歯の原因はエナメル質が溶かされるから

初期~中期にかけての虫歯とは、エナメル質が虫歯の原因菌が出す酸によって溶かされ、象牙質がむき出しになることで起こります。こうなった場合は、治療を施さなくてはなりません。

虫歯の原因菌の活動を促すのが「糖分」です。甘いものを食べた後、もし歯みがきをせずにお口の中に食べカスが残ってしまっていたとしたら――。これは原因菌にとって格好の餌食となります。食後の歯みがきが重要なのには、こうした理由があるのですね。

早めの発見が虫歯治療の負担を減らします

早めの発見が虫歯治療の負担を減らします

歯を削ったり抜いたりするだけが虫歯治療ではありません。それよりも大切なのは、早期発見・早期治療です。

初期段階の虫歯が早くに見つかれば、それを取り除くのは簡単です。お口へのダメージもほとんどありませんので、治療後の痛みも出にくくなります。さらに、治療後には汚れの再付着等を防いだり、それぞれの患者さんに合わせた歯みがき指導などを行ったりして、再発しない歯をつくることにもつながります。

治療済みの歯はより注意が必要

根管治療などで歯の神経を抜いてしまった場合は、痛みを感じにくくなっています。そのため、違和感を覚えたり困りごとが出てきたりしたときには、すでに症状がかなり悪化していることも少なくありません。結果的に、抜歯を余儀なくされるケースも多いです。こうした事態を防ぐためにも、定期的な確認は欠かせません。

虫歯がひどくなったら根管治療

虫歯がひどくなったら根管治療

虫歯の原因菌が象牙質の奥にある神経にまで達している場合は、根管治療という特殊な歯科治療が必要になります。施術には高い技術力が必要ですが、抜歯を避けられる数少ない方法であるため、患者さんの歯をできるだけ残すために採用しております。

安心・安全の治療のために

当院では、根管治療を行う際に拡大鏡+ライトシステムを使用することで、治療の確実性と安全性を高めています。これまで見落としがちだった歯の奥深い部分についても、目視での確認が可能です。加えて、ラバーダムなどの歯科医療装置も併用しながら、安心の治療に努めております。

適切な回数の治療で歯を大切に

当院は「なによりも歯を大切にする」という観点から、いたずらに治療を早めるようなことはいたしません。完治までに必要となる日数をきちんと把握し、適切な治療回数を確保しています。また、処置後は歯の根を撮影したレントゲン写真などを交え、患者さんと一緒に治療後のお口を見てもらう取り組みも行っています。

院長からのワンポイントアドバイス
根管治療は再治療による成功率が低く、何度も行えるものではありません。そのため、治療を開始したら確実に最後まで続けることが大切です。しかし、根管治療は来院回数も多く、治療がきちんと進められているか不安になられる患者さんも少なくありません。少しずつ丁寧に進めていくことが歯の寿命を延ばし、噛み心地の違和感や痛みを取るためには大切です。私たちと一緒に、じっくりと向き合っていきましょう。

虫歯は早期発見・治療が大切です

044-948-8647