お口の健康をいつまでも
維持するためのお手伝い

お口の健康をいつまでも維持するためのお手伝い

お口に起こる病気のほとんどは予防が可能と言われています。しかし、歯みがきを毎日していても、虫歯や歯周病にかかってしまう方は少なくありません。また、一度治療を受けたにもかかわらず、何度もお口の病気が再発してしまうという方もいらっしゃいます。こうした事態が起こるのは、ご自身に合った歯みがきの方法が身についていなかったり、定期的な歯医者への通院を怠っていたりするのが原因かもしれません。

溝の口駅南口徒歩4分の歯医者「よつば歯科」は、虫歯や歯周病を治すだけでなく、虫歯や歯周病に“させない”歯科医療のご提供に努めています。担当衛生士制を採用し、それぞれの患者さんに合わせた定期的な口腔内の確認と分かりやすいご説明を差し上げています。健やかなお口をいつまでも守るために、ぜひ当院の予防処置をご活用ください。

予防は歯科衛生士にお任せください

当院の予防処置では、予防のプロである歯科衛生士があなたの専属として処置を担当します。それぞれの患者さんに合わせた歯みがきのアドバイスや、専門家ならではの口腔内クリーニングを行うことで、予防効果が高まります。ご自宅での歯みがきだけでは不足してしまうケアを、当院の歯科衛生士がしっかりと補いますので、ぜひ定期的にご来院ください。

予防処置メニュー

定期検診

定期検診

虫歯や歯周病は早期発見・早期治療が大切です。しかし、ご自身では自覚症状が少なく、なかなか気づけないもの。定期検診に来ていただければ、歯科衛生士がプロの目でしっかりと口腔内環境について確認いたします。

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

予防処置のプロフェッショナルによる専門的なクリーニングです。ご自宅では取り除ききれないお口の汚れやプラークを、専門の器具を使い徹底的に除去。虫歯や歯周病予防に有効なだけでなく、歯への軽微な着色汚れや口臭予防にも期待が持てます。

歯みがき指導

歯みがき指導

お口の状況は人それぞれに異なります。そのため、正しい歯みがきの方法も一人ひとり違うもの。汚れがたまりやすい場所はどこか? どこにみがき残しが出やすいか? などをしっかり確認したうえで、効果的な歯みがきの方法をアドバイスします。

フッ素塗布

フッ素塗布

再石灰化の促進と歯質の強化に効果があるフッ素を使った予防処置です。定期的に受診いただくことで、虫歯になりにくい歯をつくることができます。

そのお悩み、お聞かせください

「予防が大切なのは分かるけど、つい歯みがきが甘くなる……」
「生活習慣を変えるべきなのかもしれないけど、忙しくて難しい……」

こうしたお悩みをお持ちの方にこそ、当院の予防処置がおすすめです。性格やライフスタイルなどを踏まえたうえで、どのような方法が一番なのかを一緒に考えさせてください。理想ばかりを求めたことは言いません。患者さん自身ができることから、一つひとつ改善させていくのが大切だと当院は考えています。

定期的な通院が健康をつくる

予防処置は一度行っただけではあまり意味をなしません。大切なのは定期的に歯医者へ通院し、その時々の状況に合わせたケアを受けることです。

治療後はクリーニングでメンテナンス

虫歯や歯周病は治療で治ります。しかし、虫歯や歯周病になってしまった原因というのは、治療では取り除けません。実際に、お口に潜む原因菌というのは治療後、約3カ月で再生してしまうのです。治療が終わったとしても、それはあくまで患部への応急処置。お口の健康をしっかりと守っていくためには、プロの手によるケアを継続することが大切です。

定期検診に通いましょう

ご自宅でできるケアには限界があります。それを補うのが、歯科衛生士によるプロケアです。虫歯や歯周病の再発を抑えるだけでなく、お口全体の健康維持につながります。そのため、当院では治療をお受けいただいた患者さんには必ず定期検診のご案内を差し上げております。ぜひご活用ください。

健やかな口腔内環境を末永いお付き合いでお守りします

044-948-8647